East Asian Lacquer 堆朱など中国漆工芸と根来塗 注文 蒔絵 作品集

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

東アジアの漆工芸 作品集「East Asia Lacquer: The Florece ad Herbert Irvig Collectio」ハードカバー版1991年Metropolita Museum of Art/ABRAMS刊◆◆詳細◆◆堆朱など中国の膨大な漆工芸の優品と、日本の根来塗・蒔絵(硯箱 をあわせて紹介したメトロポリタン美術館の漆工芸展に際して刊行された作品集。図版378点(カラー348点)【概要】 漆芸は、東アジアの最も興味をそそる芸術の一つであるが、この国(日本)では驚くほどほとんど理解されていません。幸いにも、アメリカのコレクター、フローレンスとハーバート・アーヴィングは、特に中世が漆芸品の比較的重要な時代であるが、その中でも比較的なじみの薄い、優れたコレクションを集めました。そのコレクションからの180以上の宝は、メトロポリタン美術館で注目に値する展示とこの本に掲載されています。 このコレクションの漆芸品は広範囲な時代と技術と種類にわたっています。それらは13世紀から20世紀までの漆芸品製造の東アジアの主要4ヶ国(中国、日本、韓国、琉球)から始まります。ここで発表された解説は、これら各国の文化の中での漆芸の発展の歴史をたどりながら、芸術的な説明をしています。 たとえば、中国の漆芸は、物に、複雑でリズミカルなイメージが彫刻された厚い層を作るため漆の何百もの塗布で覆います(彫漆)し、日本では塗物師が、季節のテーマや文学上の心に訴える一節を例示するのに用いられる makie(蒔絵)・・・鮮やかな金と銀の装飾を生産するための多数の技術を開発しました。また、それとは異なり簡素で装飾していないネゴロ・ラッカー(根来塗)もあります。◆◆仕様◆◆洋書大型本ハードカバー28.8 x 23.7 x 3 cm388ページ◆◆状態◆◆27年前の大変古い書籍です表紙カバーに経年による薄スレが若干ございますページ良好#本 #洋書 #蒔絵 #作品集 #Lacquer #漆塗

残り 5 10,280円

(855 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月27日〜指定可 (明日14:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥284,545 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから